更新日: Column 陶器肌を目指すために必要なスキンケアのポイントを2つご紹介します。 陶器肌の大敵は、毛穴の詰まりや黒ずみ。毛穴をきれいに保つことで、なめらかな肌が実現します。 洗顔後は、肌に十分な水分を補給し、潤いを閉じ込めることが重要です。化粧水はたっぷりと使い、美容液や乳液、クリームでしっかりと蓋をしましょう。 また、コラーゲン(鶏手羽、ゼラチン)やエラスチン(魚の皮)を含む食材を積極的に摂取することで、肌のハリと弾力をサポートできます。 スキンケアとインナーケアで整えた肌に、メイクの力をプラスすることで、より完璧な陶器肌を演出できます。 メイク前のスキンケアを済ませたら、余分な油分をティッシュオフしてメイク崩れを防ぎます。 化粧下地で肌の凹凸を整え、コントロールカラーで肌の色ムラを補正することで、均一な肌色を実現できます。コントロールカラーは、肌悩みに合わせて選ぶのがポイントです。赤みを抑えたいならグリーン、くすみを飛ばすならラベンダー、血色感をプラスするならピーチやオレンジ系を選ぶと、より理想的な肌に仕上がります。 陶器肌を目指すなら、ファンデーションは薄づきのマットタイプを選びましょう。一度水に濡らして硬く絞ったスポンジで丁寧に伸ばしてナチュラルな仕上がりに。厚塗りを避けることで、より洗練された美しい肌に見せることができます。 コンシーラーを使って目元や小鼻周りのくすみ、気になるシミをカバーします。 フェイスパウダーをふんわりとのせることで、陶器のようななめらかな質感を完成させます。フェイスパウダーを肌にのせるときは、付属しているパフよりもブラシを使ってのせるのがおすすめです。 仕上げには、ミスト化粧水でメイクを定着させ、ナチュラルなツヤ感をプラス。さらに、細かいパールが配合されたハイライトを頬骨や鼻筋にのせることで、内側から発光するような輝きをプラスしたら陶器肌のできあがりです! 陶器肌を手に入れるには、スキンケア・インナーケア・メイクのバランスを整えることが重要ですが、さらに、美容医療を取り入れることで、より効率的に理想の肌を目指すことが可能です。 今回は、陶器肌を目指したい方におすすめの即効性のある美肌治療を3つご紹介!!! ご紹介した治療は、多くの方に施術の直後から効果を実感していいただいております。 いずれもダウンタイムが少なくどなたでもお気軽に受けていただける施術です。 <この記事の監修ドクター> Clinic 川崎駅東口・京急川崎駅中央口 徒歩1分! 1階、ファミリーマートを正面にみて左側にある入口からエレベーターで5階までお越しください。 9:30〜19:00 完全予約制(土・日・祝日も対応) Doctor 院長 南部 正樹 私たちは多くの患者様に‘気軽に通えるクリニック’、‘相談しやすいクリニック’を目指して日々治療や施術、カウンセリングをはじめ、リラックスできる空間づくりに心がけております。お一人ずつ患者様のご希望に合わせた治療、安全な治療、最善の治療をご提供できるように私も医師として日々努力してまいります。 当院では、厚生労働省から発表された「医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関する広告等に関する指針」に従い、ホームページの修正をしております。患者様にはご不便をおかけ致しますが、ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。 当院では治療目的に合わせた専門サイトをご用意しています。美しく整った陶器肌を手に入れる秘訣!
憧れの陶器肌とは?
しかし、陶器肌は一朝一夕で手に入るものではありません!
美しい肌をつくるには、スキンケア・インナーケア・メイクの3つのアプローチが不可欠。どれか一つだけに頼るのではなく、まんべんなく丁寧なケアを積み重ねることが鍵となります。
今回は、すっぴんでも自信が持てる陶器肌を目指すための具体的なアプローチをご紹介します。陶器肌を育てるスキンケア
ポイント① 毛穴レスな肌を作る洗顔・角質ケア
日々の洗顔では、肌に負担をかけずに汚れを落とすことが大切です。クレンジングはメイクや皮脂汚れをしっかりオフし、洗顔では毛穴の奥の汚れを優しく洗い流しましょう。
また、酵素洗顔やクレイパックを週に数回取り入れることで、古い角質を取り除き、透明感をアップさせることができます。仕上げにビタミンC誘導体を取り入れると、皮脂のコントロールを助けながらくすみのない明るい肌へ導くことができます。ポイント② 水分をしっかり抱え込む保湿ケア
特に、セラミドやヒアルロン酸配合のアイテムを取り入れると、肌のバリア機能を高めながらハリと潤いをプラスできます。内側から整えるインナーケア
特に、皮脂のコントロールにはビタミンB6(鶏ささみ、バナナ)やB2(レバー、卵)、ターンオーバーの促進にはビタミンA(にんじん、ほうれん草)やC(柑橘類、パプリカ)、亜鉛(牡蠣、ナッツ類)が重要です。
抗酸化作用のあるポリフェノール(ベリー類、赤ワイン)、オメガ3脂肪酸(アボカド、サーモン)も積極的に取り入れることで、肌の老化を防ぎ、より健康的な素肌を目指せます。
一方で、糖質や脂質の過剰摂取は肌荒れの原因になりがちなので、ジャンクフードや甘いものの摂りすぎには注意しましょう。メイクで叶える陶器肌
●ステップ1
●ステップ2
●ステップ3
●ステップ4
●ステップ5
●ステップ6
陶器肌のベース作りならクリニックの美肌治療におまかせ!
当院ではトラブル肌を土台から立て直す美肌治療を各種ご用意しています。ポテンツァ
【改善できる症状】
毛穴の開き・ハリ弾力不足・小ジワ・ニキビ・ニキビ跡・肝斑・赤ら顔など
詳しくはこちら→ジェネシス
【改善できる症状】
肌のキメの乱れ・シミ・くすみ・毛穴の黒ずみ・毛穴の開きなど
詳しくはこちら→マッサージピール
【改善できる症状】
肌のキメの乱れ・シミ・くすみ・毛穴の黒ずみ・毛穴の開きなど
詳しくはこちら→
1回でも効果を感じていただけますが、回数を重ねることで肌質が若返り、弾力のある艶やかな陶器肌へと導きます!
まずは無料相談から、お気軽にご相談ください。
「ご相談は」こちら→
南部 正樹 医師
(日本形成外科学会 日本形成外科学会専門医)
経歴
平成10年 防衛医科大学校卒業
平成10年 防衛医科大学病院 形成外科入局
平成22年 中央クリニック 院長就任
監修医師紹介ページはこちら
► 【第4回】「見た目年齢」に差をつけよ その1〜美肌からのアプローチ〜」
► 【第6回】「見た目年齢」に差をつけよ その3〜肝斑と向き合う〜
► 【第7回】「見た目年齢」に差をつけよ その4〜若々しい髪を取り戻せ〜
► 【第8回】紫外線対策の落とし穴 〜しみ・そばかすの強敵「ソラレン」〜
► 【第15回】紫外線対策の落とし穴② しみ・そばかす対策!UVカット製品の寿命にご注意
► 【第17回】女の肌は秋に老ける!! 〜秋こそ美白!お肌の集中ケア〜
► 【第21回】美肌で春を迎えましょう!「医療機関の美肌治療」
► 【第22回】そのシミ!消える?消えない?〜シミ治療「スペクトラピコレーザー」〜
► 【第24回】顔のたるみを改善!〜40代・50代のたるみ治療〜
► 【第25回】知って実践! シワ対策! 〜シワ治療で解消〜
► 【第27回】秋の集中シミケア〜夏の「肌バテ」を持ち越さない!〜
► 【第31回】冬のスキンケアで差がつく!「シミ・シワ対策」
► 【第62回】マスク生活と乾燥で冬ニキビが増えています
► 【第75回】なかなか治らない赤ニキビの治療法
► 【第87回】30代40代におすすめのエイジングケア治療
► 【第88回】夏バテ肌を美容点滴・注射治療でサポート
► 【第91回】クリスマス・年末年始に向けて“キレイ”を引き出す美容医療
► 【第92回】冬こそしっかり対策「毛穴の開き」クリニック案内
住所・アクセス
〒210-0007
神奈川県川崎市川崎区駅前本町10-5 クリエ川崎 5階診療受付時間
監修者紹介
医学博士
日本形成外科学会 日本形成外科学会専門医
防衛医科大学校病院 形成外科 技術指導医
中央クリニック技術指導医
私たちのクリニックが皆さまにとって‘信頼できるクリニック’でありましたら幸いです。どんなお悩みでもお気軽にご相談ください。経歴
美容外科形成外科川崎中央クリニック院長就任
防衛医科大学校病院 形成外科 技術指導医
中央クリニック 技術指導医
日本抗加齢医学会専門医当サイトは医療機関ホームページガイドラインを遵守して運営しております
詳しくは医療機関ホームページガイドラインについてのページをご確認ください。ご予約・お問い合わせ
専門サイト