更新日: Column 角質層が凸凹しているのは、加齢や生活習慣が原因で肌のターンオーバーが乱れ、古い角質が排出されずに肌に残ってしまっているためです。また肌のターンオーバーの乱れは、メラニンの沈着を促進してしまうので、シミの原因にもなります。 小さなお子さんの肌は血行が良く、ほんのりとピンク色で透明感がありますよね。一方で血行が悪く、くすみがちな大人の肌は透明感がありません。 このようなスキンケアを続けることで、肌の透明感も変わってくるはずです。 肌の透明感を一気に取り戻したい方は、ぜひ美容医療の「くすみ治療」をお試しください。 <この記事の監修ドクター> Clinic 川崎駅東口・京急川崎駅中央口 徒歩1分! 1階、ファミリーマートを正面にみて左側にある入口からエレベーターで5階までお越しください。 9:30〜19:00 完全予約制(土・日・祝日も対応) Doctor 院長 南部 正樹 私たちは多くの患者様に‘気軽に通えるクリニック’、‘相談しやすいクリニック’を目指して日々治療や施術、カウンセリングをはじめ、リラックスできる空間づくりに心がけております。お一人ずつ患者様のご希望に合わせた治療、安全な治療、最善の治療をご提供できるように私も医師として日々努力してまいります。 当院では、厚生労働省から発表された「医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関する広告等に関する指針」に従い、ホームページの修正をしております。患者様にはご不便をおかけ致しますが、ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。 当院では治療目的に合わせた専門サイトをご用意しています。透明感のある肌を手にいれる
透明感のある肌は色白さんだけのもの?
「自分は色白ではないから、透明感とは無縁…」とあきらめてはいませんか?
もともとの肌の色は透明感とは別物です。
色白さんでなくても、透明感のある美肌の持ち主さんは沢山いらっしゃいます。
透明感のある肌とはそもそも何なのでしょう?
今回は、その定義や肌の透明感を取り戻す秘訣についてお話します。肌の透明感とは?
肌の一番外側にある角質層が滑らかでなく表面に凸凹があれば、肌は光をクリアに反射しないので透明感は生まれません。
また血行不良で顔色が悪くても光を綺麗に反射することができないので、くすんだ印象の肌となってしまいます。
透明感を取り戻すには、まずこの光の反射を阻む原因を取り除くことが必要となります。角質層を滑らかにして肌の透明感を取り戻す
透明感を取り戻すカギは、肌のターンオーバーを正常化することです!
そのためには十分な睡眠や、栄養バランスのとれた食生活を心がけることや、古い角質を取り除くピーリングケアを定期的に行うことが重要となります。血行不良を改善して透明感をアップする
血行不良ですと体の隅々まで栄養素が運ばれないため、肌のターンオーバーも乱れがちになってしまいます。
肌の透明感をアップするためには、血行の改善も必要不可欠です!
血行不良の原因は、冷え・睡眠不足・運動不足などがあげられます。
改善策として有効なのは、しっかりと湯船につかる習慣をつけることです。
身体を芯から温めることで冷えを解消し、水圧により血液の循環を促す効果が期待できます。
またお顔のスキンケアを行う時に、リンパに沿ったマッサージを行うことも、血行改善につながりますので、おすすめです。冬場は十分な保湿ケアで透明感を保つ
赤ちゃんのプルプル肌の水分量は60%とも言われていますので、肌の透明感を保つには、水分量40%を目指したいところです。
冬場は特に乾燥が進む季節。通常のスキンケアに保湿アップのためのスペシャルケアをプラスして、肌の水分量を保ちましょう。一気に透明感を手に入れてトーンアップ!
当院では「マッサージピール」をおすすめしています。
マッサージピールとは、肌にハリや弾力をもたらしていく、今までにない画期的なピーリングによるエイジングケア治療です。
また、当院では「くすみ」だけでなく、しみ・そばかす・肝斑など、お肌のお悩みを総合的に改善する、美肌治療プランを多数ご用意しています。
ぜひお気軽にご相談ください。
まずは無料相談からどうぞ→
南部 正樹 医師
(日本形成外科学会 日本形成外科学会専門医)
経歴
平成10年 防衛医科大学校卒業
平成10年 防衛医科大学病院 形成外科入局
平成22年 中央クリニック 院長就任
監修医師紹介ページはこちら
► 【第21回】美肌で春を迎えましょう!「医療機関の美肌治療」
► 【第33回】この春!あなたの肌!トーンアップしませんか!〜くすみを改善・くすみ治療〜
► 【第35回】ニキビもニキビ跡もあきらめない!〜マイクロニードルフラクショナルRF〜
► 【第36回】老けた?と感じたら「たるみ毛穴」をチェック! エイジング世代の毛穴治療
► 【第37回】夏は「インナードライ肌」にご注意! 〜クリニックの美肌治療〜
► 【第38回】秋の「肌リセット」が美肌への近道!
► 【第44回】「糖化」が生み出す老化物質AGEとは?〜シミ・しわ・肌老化の予防と改善〜
► 【第47回】目指したいのは「スッピン美人」〜クリニックの美肌治療〜
► 【第50回】リフトアップ治療はご自分にあった方法を選べる
► 【第51回】肌の冬仕度、始めましょう!乾燥知らずの肌づくり!
► 【第52回】年齢肌の毛穴の開き!タイプ別の原因と対策
► 【第61回】肌エイジングとコラーゲンのお話
► 【第68回】夏の毛穴のお悩み解決します!
► 【第69回】夏から秋にかけての不調や肌トラブル
► 【第70回】肌のバリア機能を高めましょう
► 【第87回】30代40代におすすめのエイジングケア治療
► 【第88回】夏バテ肌を美容点滴・注射治療でサポートクリニック案内
住所・アクセス
〒210-0007
神奈川県川崎市川崎区駅前本町10-5 クリエ川崎 5階診療受付時間
監修者紹介
医学博士
日本形成外科学会 日本形成外科学会専門医
防衛医科大学校病院 形成外科 技術指導医
中央クリニック技術指導医
私たちのクリニックが皆さまにとって‘信頼できるクリニック’でありましたら幸いです。どんなお悩みでもお気軽にご相談ください。経歴
美容外科形成外科川崎中央クリニック院長就任
防衛医科大学校病院 形成外科 技術指導医
中央クリニック 技術指導医
日本抗加齢医学会専門医当サイトは医療機関ホームページガイドラインを遵守して運営しております
詳しくは医療機関ホームページガイドラインについてのページをご確認ください。ご予約・お問い合わせ
専門サイト