更新日: Column 夏の終わりに体調を崩す方が増えるのには理由があります。 これから迎える秋冬を健康な身体と肌で過ごすためには、どのよう対策が必要なのでしょうか。 満腹で胃の中がパンパンの状態は、胃液と食べ物が上手く混ざらずに消化不良を起こします。 食べ物をしっかりと噛むことで唾液が分泌され、消化されやすい状態を作りましょう。よく噛むことで、早食いを防ぎ胃の負担を軽減することができます。 温かい水分を体内に取り込むことで、身体の新陳代謝を高める効果があります。白湯やお茶を1日に数回、食間に飲む習慣をつけましょう。 食事方法の他にも、軽い運動や半身浴などで、効果的に血流を高めることができますので実践してみましょう。 川崎中央クリニックでは、夏の疲れでトラブルを抱えてしまったお肌を土台から立て直す治療法を各種ご用意しています。 この他にも、患者様それぞれの肌悩みに対応できる治療法を多数ご用意しています。まずは無料相談から、お気軽にご相談ください。 <この記事の監修ドクター> Clinic 川崎駅東口・京急川崎駅中央口 徒歩1分! 1階、ファミリーマートを正面にみて左側にある入口からエレベーターで5階までお越しください。 9:30〜19:00 完全予約制(土・日・祝日も対応) Doctor 院長 南部 正樹 私たちは多くの患者様に‘気軽に通えるクリニック’、‘相談しやすいクリニック’を目指して日々治療や施術、カウンセリングをはじめ、リラックスできる空間づくりに心がけております。お一人ずつ患者様のご希望に合わせた治療、安全な治療、最善の治療をご提供できるように私も医師として日々努力してまいります。 当院では、厚生労働省から発表された「医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関する広告等に関する指針」に従い、ホームページの修正をしております。患者様にはご不便をおかけ致しますが、ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。 当院では治療目的に合わせた専門サイトをご用意しています。夏から秋にかけての不調や肌トラブル
夏から秋にかけての体調の変化
わかりやすい体調不良もあれば、自分では気づかない程度の僅かな体調の変化も…
肌の変化も例外ではありません。
今回は夏から秋にかけて増える肌トラブル、ニキビや吹き出物のお悩みについてお話します。夏の終わりの体調変化と肌変化の原因
ひとつは、長時間エアコンの効いた部屋にいたり、暑さのため、冷たいものを好んで食べたり飲んだりしたことで、胃腸の働きが鈍っている状態であることが考えられます。
胃の消化能力が弱まると、腸内に老廃物が溜まりやすくなり、身体に様々な不調が起こりやすい状態に。
また季節の変わり目は、朝晩の気温が急激に低くなることで、血行不良を起こしやすい時期。これも不調の大きな要因となります。
では、肌にはどんな変化があるのか?
腸に老廃物が溜まれば、悪玉菌が増殖し有害物質が生まれ、その有害物質は血流にのって全身を巡り、肌にも到達し蓄積されます。その結果、肌のターンオーバーが乱れ、乾燥や肌荒れ、ニキビ・吹き出物を引き起こします。胃腸の働きを高め、血行促進
まずは、弱った胃腸の働きを高めるアプローチをしてみましょう。
胃腸の働きを高めるためには、胃腸への負担を少なくし、しっかりと消化を促すような食事方法を取り入れることが大切です。ポイント① 腹八分目に抑える
食事は腹八分目に抑え、しっかりと胃が消化できるようにしましょう。ポイント② 良く噛む
ポイント③ 白湯で新陳代謝を高める
お茶の成分、タンニンは胃腸の働きを活発化する働きもあります。
意識的にこれらの対策を取り入れることで、乱れた体調やお肌の状態を整え、元気な身体で秋冬を迎えましょう。夏の終わりのトラブル肌はクリニックの治療で整える
●インフィニ
世界初の高周波治療器で、表皮から真皮にわたるまでハイブリッドな美肌治療ができます。肌のたるみ・毛穴の開き・炎症ニキビやニキビ跡などあらゆる肌トラブルに対応しているのでご相談ください。
インフィニはこちら●ジェネシス
美肌治療に特化したレーザー光治療器です。肌の角質層及び、表皮から真皮上層に直接働きかけ、コラーゲンの生成を促し、肌のキメを整え、ハリや小ジワ改善に効果を発揮します。毛穴の開きやニキビ跡でお悩みの方にもおすすめです。
ジェネシスはこちら●乳酸ピーリング&イオン導入
肌表面に残留している古い角質を乳酸ピーリングで除去し、新しくハリのある皮膚を再生させ肌質改善を促します。同時に、ビタミンや美肌成分をイオン導入で肌の奥まで浸透させることによって美容効果をさらに高めます。
ニキビ・くすみ・しみ・小ジワの改善に適しています。
乳酸ピーリング&イオン導入はこちら●ハイドラフェイシャル
水流(ウォータージェット)を利用した技術で、クレンジングで落としきれないメイク汚れや角栓を除去・ピーリング、クレンジングを行います。また同時に保湿、美容成分の導入までマルチに行える美肌治療機器です。
皮脂のつまりの改善、古い角質の除去・引き締め・細かいしわの改善・くすみ改善といった効果が期待できます。
ハイドラフェイシャルはこちら
まずは無料相談へ→
南部 正樹 医師
(日本形成外科学会 日本形成外科学会専門医)
経歴
平成10年 防衛医科大学校卒業
平成10年 防衛医科大学病院 形成外科入局
平成22年 中央クリニック 院長就任
監修医師紹介ページはこちら
► 【第33回】この春!あなたの肌!トーンアップしませんか!〜くすみを改善・くすみ治療〜
► 【第35回】ニキビもニキビ跡もあきらめない!〜マイクロニードルフラクショナルRF〜
► 【第36回】老けた?と感じたら「たるみ毛穴」をチェック! エイジング世代の毛穴治療
► 【第37回】夏は「インナードライ肌」にご注意! 〜クリニックの美肌治療〜
► 【第38回】秋の「肌リセット」が美肌への近道!
► 【第44回】「糖化」が生み出す老化物質AGEとは?〜シミ・しわ・肌老化の予防と改善〜
► 【第47回】目指したいのは「スッピン美人」〜クリニックの美肌治療〜
► 【第50回】リフトアップ治療はご自分にあった方法を選べる
► 【第51回】肌の冬仕度、始めましょう!乾燥知らずの肌づくり!
► 【第52回】年齢肌の毛穴の開き!タイプ別の原因と対策
► 【第53回】肌のバリア機能を高めて、春のゆらぎ肌の対策を!
► 【第55回】こんな症状には、どの美肌治療?
► 【第60回】透明感のある肌を手にいれる
► 【第61回】肌エイジングとコラーゲンのお話
► 【第62回】マスク生活と乾燥で冬ニキビが増えています
► 【第64回】毛穴の汚れや角栓を除去して理想の美肌へ
► 【第67回】美肌になるための腸活のススメ
► 【第68回】夏の毛穴のお悩み解決します!
► 【第70回】肌のバリア機能を高めましょう
► 【第75回】なかなか治らない赤ニキビの治療法
► 【第82回】手術はしたくない人のためのエイジングケア治療(前編)
► 【第83回】手術はしたくない人のためのエイジングケア治療(後編)
► 【第87回】30代40代におすすめのエイジングケア治療
► 【第88回】夏バテ肌を美容点滴・注射治療でサポート
► 【第95回】「肌の五月病」を立て直すスキンケアと美肌治療
► 【第97回】肌細胞にアプローチする肌育のすすめ
► 【第101回】ダウンタイムが取れない方におすすめのシミ治療
► 【第102回】季節の変わり目の肌荒れはポテンツァで解決!クリニック案内
住所・アクセス
〒210-0007
神奈川県川崎市川崎区駅前本町10-5 クリエ川崎 5階診療受付時間
監修者紹介
医学博士
日本形成外科学会 日本形成外科学会専門医
防衛医科大学校病院 形成外科 技術指導医
中央クリニック技術指導医
私たちのクリニックが皆さまにとって‘信頼できるクリニック’でありましたら幸いです。どんなお悩みでもお気軽にご相談ください。経歴
美容外科形成外科川崎中央クリニック院長就任
防衛医科大学校病院 形成外科 技術指導医
中央クリニック 技術指導医
日本抗加齢医学会専門医当サイトは医療機関ホームページガイドラインを遵守して運営しております
詳しくは医療機関ホームページガイドラインについてのページをご確認ください。ご予約・お問い合わせ
専門サイト