更新日: Column 尿漏れにはいくつかのタイプがあるのですが、女性の尿漏れで最も多いタイプが腹圧生尿失禁です。 また、肥満の傾向がある人は減量をすることで腹圧生尿失禁が改善することがあります。 骨盤底筋体操などの対策を行っても、尿漏れが改善しなかった場合は、従来ですと骨盤の中で尿道を吊り上げる手術を行う選択肢が主流でしたが、手術をすることなく膣の粘膜を加熱することで、膣粘膜の線維芽細胞を活性化し軽度の尿失禁を改善するレーザー治療が開発されました。 当院では、女性のカウンセラーがお一人お一人のお悩みに寄り添ったカウンセリングを行い、適切な治療法をご提案いたします。 <この記事の監修ドクター> Clinic 川崎駅東口・京急川崎駅中央口 徒歩1分! 1階、ファミリーマートを正面にみて左側にある入口からエレベーターで5階までお越しください。 9:30〜19:00 完全予約制(土・日・祝日も対応) Doctor 院長 南部 正樹 私たちは多くの患者様に‘気軽に通えるクリニック’、‘相談しやすいクリニック’を目指して日々治療や施術、カウンセリングをはじめ、リラックスできる空間づくりに心がけております。お一人ずつ患者様のご希望に合わせた治療、安全な治療、最善の治療をご提供できるように私も医師として日々努力してまいります。 当院では、厚生労働省から発表された「医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関する広告等に関する指針」に従い、ホームページの修正をしております。患者様にはご不便をおかけ致しますが、ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。 当院では治療目的に合わせた専門サイトをご用意しています。女性の尿漏れの悩み
多くの女性が抱えている尿漏れの悩み
40代女性の三人に一人が尿漏れを経験しており、20代30代の若い層でも妊娠や出産をきっかけに尿漏れの悩みを抱えるようになるケースもあります。
デリケートな問題なので、なかなか周囲に相談できず、悩んでいながらも治療を受けない方が多いのが現実です。
今回は女性に見られる「尿漏れ」の1つである「腹圧生尿失禁」について詳しく解説します。腹圧生尿失禁とは
咳やくしゃみをした時、笑った時、重いものを持ち上げた時、スポーツをした時など、お腹に力が入ったタイミングで尿が少量漏れてしまうといった症状が続いているようでしたら腹圧生尿失禁を疑ってよいでしょう。
通常、女性の身体はお腹に強い圧力がかかった場合でも、骨盤底筋という筋肉が膀胱と尿道を支えているので、尿道が締まり尿漏れを防いでいます。
ところが、加齢や妊娠・出産がきっかけで骨盤底筋が弱くなったり傷んだりすると、尿道をうまく締めることができなくなり、尿漏れを起こしてしまいます。
これが腹圧生尿失禁の起きる仕組みです。
他にも、血液中の女性ホルモン濃度の低下、肥満などが骨盤底筋の低下の原因となります。腹圧生尿失禁の治療法
代表的なものに骨盤底筋体操があります。骨盤底筋体操
太ったことをきっかけに腹圧生尿失禁が始まったという人は、元の体重に戻すことを目標としましょう。手術をしなくてもレーザー治療で尿漏れを改善
●膣レーザー『アクションⅡプチレディ』
アクションⅡプチレディは、膣とその周辺の機能にアプローチできるレーザー治療です。膣内粘膜にレーザーを照射することで、加齢によって減少した組織の再生を促し、コラーゲンを誘発します。その結果、膣をタイトニングし、膣の若返りを図ると同時に、膣の入口付近の乾燥や尿漏れなどの排尿トラブルを改善できます。
このような症状のある方におすすめです。
・膣のゆるみ
・出産後の膣の変化
・軽度の尿失禁
・入浴中、膣にお湯が入る
・分泌物の減少による性交痛や匂い、灼熱感
プチレディ 詳しくはこちら
まずは無料相談からどうぞ→
南部 正樹 医師
(日本形成外科学会 日本形成外科学会専門医)
経歴
平成10年 防衛医科大学校卒業
平成10年 防衛医科大学病院 形成外科入局
平成22年 中央クリニック 院長就任
監修医師紹介ページはこちらクリニック案内
住所・アクセス
〒210-0007
神奈川県川崎市川崎区駅前本町10-5 クリエ川崎 5階診療受付時間
監修者紹介
医学博士
日本形成外科学会 日本形成外科学会専門医
防衛医科大学校病院 形成外科 技術指導医
中央クリニック技術指導医
私たちのクリニックが皆さまにとって‘信頼できるクリニック’でありましたら幸いです。どんなお悩みでもお気軽にご相談ください。経歴
美容外科形成外科川崎中央クリニック院長就任
防衛医科大学校病院 形成外科 技術指導医
中央クリニック 技術指導医
日本抗加齢医学会専門医当サイトは医療機関ホームページガイドラインを遵守して運営しております
詳しくは医療機関ホームページガイドラインについてのページをご確認ください。ご予約・お問い合わせ
専門サイト