更新日: Column ターンオーバーの乱れにより、肌表面の角質層がぶ厚くなっていますので、ピーリング剤などで古い角質を取り除くケアを行いましょう。また皮脂の過剰分泌は肌の水分不足が原因の場合もあるので、洗顔後の保湿もしっかり行いましょう。 5月はまだ夏ではないからと紫外線対策を怠りがちです。 緊張状態を緩めるためのリラックスタイムを意識してとりましょう。 川崎中央クリニックでは、肌の不調を土台から立て直す美肌治療を各種ご用意しています。 ご紹介した治療は、多くの方に施術の直後から効果を実感していいただいております。1回でも効果を感じていただけますが、回数を重ねることで肌質が若返り、弾力のある艶やかな美肌へと導きます。 <この記事の監修ドクター> Clinic 川崎駅東口・京急川崎駅中央口 徒歩1分! 1階、ファミリーマートを正面にみて左側にある入口からエレベーターで5階までお越しください。 9:30〜19:00 完全予約制(土・日・祝日も対応) Doctor 院長 南部 正樹 私たちは多くの患者様に‘気軽に通えるクリニック’、‘相談しやすいクリニック’を目指して日々治療や施術、カウンセリングをはじめ、リラックスできる空間づくりに心がけております。お一人ずつ患者様のご希望に合わせた治療、安全な治療、最善の治療をご提供できるように私も医師として日々努力してまいります。 当院では、厚生労働省から発表された「医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関する広告等に関する指針」に従い、ホームページの修正をしております。患者様にはご不便をおかけ致しますが、ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。 当院では治療目的に合わせた専門サイトをご用意しています。「肌の五月病」を立て直すスキンケアと美肌治療
肌の五月病とは
もともと、春は季節の変わり目で肌がゆらぎやすい季節。新しい生活のストレスや疲れは肌にも溜まり、その影響が時間差で、5月頃に表面化するのです。
ストレスや疲れは知らず知らずのうちに自律神経のバランスを崩し、血流を悪化させ、肌のターンオーバーを乱し、肌トラブルを発症させます。
肌の不調を感じながら、そのまま放置することは肌老化を進めることになりかねません。スキンケアや生活習慣の見直し、そして肌を立て直す目的の美肌治療でメンテナンスをしてあげることが重要です。肌の五月病ケース①
皮脂の分泌増加で発症するニキビ
またストレスや紫外線刺激などの影響で肌のターンオーバーが乱れるのも、ニキビや吹き出物の大きな要因となります。【おすすめ対策】
肌の五月病ケース②
強い紫外線の影響による小ジワ・肌のハリ低下
シミやそばかすが増える時期でもありますが、この時期に受けた紫外線ダメージが秋頃に表面化することもあります。
また紫外線ダメージは、肌の炎症・コラーゲンの減少・エラスチンの破壊などを引き起こすため小ジワ・ハリや弾力の低下を感じる方は要注意です。【おすすめ対策】
太陽光を防ぐには曇りの日でも油断せずしっかりと日焼け止めを塗りましょう。食事では抗酸化作用の強い、ビタミンA・C・Eを積極的に摂りましょう。肌の五月病ケース③
自律神経の乱れによる肌荒れ・ニキビ・くすみ
春になり晴れの日が続くと、交感神経が優位な状態が長く続くことになります。交感神経が優位な状態は血管を収縮させるなど身体を緊張状態へと導き、その結果自律神経の乱れを引き起こすのです。
そして自律神経の乱れは、血行不良・肌荒れ・ニキビや吹き出物・肌のくすみなどのトラブルの発生リスクを高めるのです。【おすすめ対策】
「肌の五月病」はクリニックで立て直す
今回は特に弱った肌のバリア機能を高める治療やアンチエイジング効果の高い人気の美肌治療をご紹介します!ポテンツァ
このような症状を改善
毛穴の開き・ハリ弾力不足・小ジワ・ニキビ・ニキビ跡・肝斑・赤ら顔など
ポテンツァの詳細はこちら→ジェネシス
このような症状を改善
肌のキメの乱れ・ハリ弾力不足・・小ジワ・毛穴の開き・ニキビ跡など
ジェネシスの詳細はこちら→マッサージピール
このような症状を改善
肌のキメの乱れ・シミ・くすみ・毛穴の黒ずみ・毛穴の開きなど
マッサージピールの詳細はこちら→レチノールピール
このような症状を改善
小ジワ・毛穴の開き・ハリ不足・ニキビ・シミ・くすみなど
レチノールピールの詳細はこちら→
いずれもダウンタイムが少なくどなたでもお気軽に受けていただける施術です。
まずは無料相談から、お気軽にご相談ください→
南部 正樹 医師
(日本形成外科学会 日本形成外科学会専門医)
経歴
平成10年 防衛医科大学校卒業
平成10年 防衛医科大学病院 形成外科入局
平成22年 中央クリニック 院長就任
監修医師紹介ページはこちら
► 【第33回】この春!あなたの肌!トーンアップしませんか!〜くすみを改善・くすみ治療〜
► 【第35回】ニキビもニキビ跡もあきらめない!〜マイクロニードルフラクショナルRF〜
► 【第36回】老けた?と感じたら「たるみ毛穴」をチェック! エイジング世代の毛穴治療
► 【第37回】夏は「インナードライ肌」にご注意! 〜クリニックの美肌治療〜
► 【第38回】秋の「肌リセット」が美肌への近道!
► 【第44回】「糖化」が生み出す老化物質AGEとは?〜シミ・しわ・肌老化の予防と改善〜
► 【第47回】目指したいのは「スッピン美人」〜クリニックの美肌治療〜
► 【第51回】肌の冬仕度、始めましょう!乾燥知らずの肌づくり!
► 【第52回】年齢肌の毛穴の開き!タイプ別の原因と対策
► 【第55回】こんな症状には、どの美肌治療?
► 【第61回】肌エイジングとコラーゲンのお話
► 【第68回】夏の毛穴のお悩み解決します!
► 【第69回】夏から秋にかけての不調や肌トラブル
► 【第70回】肌のバリア機能を高めましょう
► 【第82回】手術はしたくない人のためのエイジングケア治療(前編)
► 【第83回】手術はしたくない人のためのエイジングケア治療(後編)
► 【第87回】30代40代におすすめのエイジングケア治療
► 【第88回】夏バテ肌を美容点滴・注射治療でサポート
► 【第91回】クリスマス・年末年始に向けて“キレイ”を引き出す美容医療
► 【第92回】冬こそしっかり対策「毛穴の開き」
► 【第101回】ダウンタイムが取れない方におすすめのシミ治療
► 【第102回】季節の変わり目の肌荒れはポテンツァで解決!クリニック案内
住所・アクセス
〒210-0007
神奈川県川崎市川崎区駅前本町10-5 クリエ川崎 5階診療受付時間
監修者紹介
医学博士
日本形成外科学会 日本形成外科学会専門医
防衛医科大学校病院 形成外科 技術指導医
中央クリニック技術指導医
私たちのクリニックが皆さまにとって‘信頼できるクリニック’でありましたら幸いです。どんなお悩みでもお気軽にご相談ください。経歴
美容外科形成外科川崎中央クリニック院長就任
防衛医科大学校病院 形成外科 技術指導医
中央クリニック 技術指導医
日本抗加齢医学会専門医当サイトは医療機関ホームページガイドラインを遵守して運営しております
詳しくは医療機関ホームページガイドラインについてのページをご確認ください。ご予約・お問い合わせ
専門サイト